2017年 12月 31日
今年はCDをあんまり買っていない気がします。 新譜もほとんど買っていませんし、既に持っている曲を繰り返し聞いていたと思います。 買ったCDも中古が多かったです。 Toxic Hotel / Art Of Fighters 2012年のハードコア(テクノ)のコンピを安く買ったので聞いていました。 こういう曲はatari teenage riot辺りまでしか聞いていなかったので、最近の(といっても5年前)はこんなのなんだとわかりました。まずキックの音から違いますね。そして細かい編集ができていること。あと、BPMも200とか250まで行ったりせずに150辺りとう事。コンピの曲は似たり寄ったりですが、その中でも変わった物が目につきました。 fuse 1 / 石野卓球 中古でやっと買いました。「anna」も良いんですが、石野卓球なりのdubが聞けるのがこの曲だと思います。 電気グルーヴでも意外とダブやレゲエっぽいアプローチは、うっすらですが確認できますがこの曲ははっきりとダブを意識しているのかなと思います。 _動画なし_ I can feel it / Cro これも安売りで手に入れたラッパーのCD。ネット上で人気になったような解説があったので、最近のトラップとか使った新しいラッパーなのかと思ったらトラップ一切なしでした。でもトラックの音が非常に綺麗なんです。ラップは英語とフランス語でやってるんでしょうか。 Abyss Of The World / Bleeding Gods デスメタルです。CDをitunesに取り込もうとしても、ネットから曲名を拾えず。。。人気無いのでしょうか?なかなかカッコイイんですけどね。 Stress / Justice これもやっと中古で手に入れました。CDを買う前はjusticeってヘビーなエレクトロやってるんだと思っていました。確かにそうなんですけど、意外と70年代80年代辺りの音をサンプリングして曲を作っているように感じました。この曲もダークなんですけど、よく聞くと70年代ディスコっぽい音が使われている気がします。 Supa Ninjas feat, U-God & Method Man / Cappadonna 最近Methodmanが好きなんです。なのでヒップホップのCDを買うときはMethodmanが参加しているかをチェックしてしまいます。 Echo Exit / Ken Ishii これも今更なんですけど買いました。 Truth / The Square いやいや、こういうのも持っておかなきゃいけないと思って。(だから家にCDが増えていくんですけど)僕はいつもiPodをシャッフル再生して外出しているんですけど、今年はこれがたまにかかりましたね。これと長州力のパワーホールがかかると笑っちゃいそうになります。 彼女の"Modern..." / GLAY 18歳か19歳頃に友達から借りて聞いてたCDを20年後に買いました。その頃は良いアルバムだと思っていましたけど、今聞くとちょっとダサいですね。カッコいいんですよ、でもちょっとダサい。 TERUが長髪。当時のモードファッションも変ですね。 Allure / Deathgaze ジャケットとバンド名だけを見て買ったCD。イントロを聞くとメタルコア辺りのサウンンドかと思いますが、ボーカルはヴィジュアル系なんですね。最近のヴィジュアル系って、ここまで来てるんですね。 次朗 / テンテンコ 元BiSのテンテンコの1stソロアルバム。一曲目は山塚EYEが作ったぶっとんだ曲だったりする凄いアルバムで、かわいいのにちょっと毒っ気のあるアルバムですね。この曲はアルバムの中でもストーリーがあってユーモアのある曲です。 ビデオがすごくチープ。かわいいですね。 くちづけキボンヌ(6人ver.) / でんぱ組.inc 6人になる前にリリースされた曲を、ベスト盤リリースに合わせて改めて作った「くちづけキボンヌ」。しかし、この半年後くらいに最上もが脱退。そして昨日、新メンバー加入が発表されました。アイドルグループってそんなものですけどね。 2位 Help!! / BiSH BiS解散後のBiSHや新しいBiSの音源をほとんど聞いていませんでしたが、この曲は良いですね。ブラフマンとかGo!Go!7188っぽい。やっぱり一番歌の上手いアイナジエンドの声が気になります。 1位 McLaren / AKLO 最近テレビのCMとか見てると「マイク握って音楽に合わせて口喧嘩するのがラップ」みたいな勘違いでCM作っているような人いる気がしますけど、違うと思いますね。一切韻を踏まないラッパーとか出てますけど、頭使って韻踏んだ方がかっこいいと思いますね。AKLOの場合は尖ったシリアスな部分オンリーじゃなくニヤけてしまうような歌詞があるのも良いですね。 初めてビデオ見た!おもろい。何で定規使ったか、若い人はわかりますかね? 1位と2位までしか決められません。 でも、やっぱりよく聞いていた曲ってニューロファンク系なんですよね。 この曲持っていませんが、NoisiaのやってるNoisia Radioをダウンロードして聞いていました。 Voodoo / Noisia ▲
by ymtdsk
| 2017-12-31 11:49
| 音楽
|
Comments(0)
2017年 12月 17日
![]() 開場19:30/開演20:00 ◼︎会場:AT HALL(大分市) ◼︎料金:前売り1500円/当日2000円(県外割引500円) ◼︎出演:ドラびでお/tentak/かすみ草 僕は、かすみ草というユニットで出演します。 フォークソングをやりそうな素朴なユニット名ですが、おじぎ草さんと組んでテクノやります。 金平糖企画の霙さんも登場するらしいので、視覚的に楽しめると思います。たぶん。 ドラびでおさんは、Twitterを見るとモジュラーシンセとレーザーをやるようです。 tentakさんは、ノイズ。 数年ライブせずに家でableton liveをいじくってたので、その成果は出るはずです。 音は良いと思います。 宜しくお願いします。 ▲
by ymtdsk
| 2017-12-17 22:15
| 音楽
|
Comments(2)
2016年 01月 17日
2016年、始まってしまいました。 今年も宜しくお願いいたします。 先週の金曜日、昨日の土曜日、今日の日曜日と、濃かったです。 金曜日はFreedomで開催されたイベントaTRapへ。 ![]() ゲストはAnchorsongという人。 Twitterか何かで告知を見て、興味が湧いたので行ってみました。 ![]() 凄かったです。 テクニシャンですね。 MPCのパッドを叩いてその場でビートを作って、ループさせて曲を作り上げて行く演奏方法。 キーボードも使って、最後は自分の声をリアルタイムで録音して曲にしていました。 ![]() でも、選曲が好みだったのはDJ Akiyukiでした。 ハードなドラムンベース系で良かったです。 ![]() ラップが上手くなってた気がするBow。 ![]() KG+Shibaken、どういう風に音を出しているのかわからなかったので、パソコンの画面を見てみましたが結局わかりませんでした。。。 毎晩0時に寝て毎朝7時に起きる生活を始めた僕には、しんどかったです(笑)。 音楽聞きながら眠っていました。。。 ▲
by ymtdsk
| 2016-01-17 20:23
| 音楽
|
Comments(0)
2015年 12月 28日
今年も新譜のCDはあまり買いませんでした。 中古CDが多く、ダウンロードの数も多くはなかった気がします。 新旧の音源の中から自分が今年よく聞いた曲のランキングです。 5位 Power Now (feat. Matt Rose)/Dirtyphonics ロック系EDMですね。ゴリゴリにヘビーなメタル系EDMとか好きですが、この曲はそこまで重くないですね。デジタルの音でロックを表現したような感じです。 Make the Fire Burn/Rain Man こういうボーカルが入っている曲に最近惹かれます。 ビートはトラップ系で、ベースはニューロベースで、いいとこどりな曲です。 Looking Glass (Ed Solo Remix)/Kingfisha 明るい感じのドラムンベースです。 上のRain Manとは違うタイプのボーカルですが、良いですね。 4位 SHAKEDOWN/GARI デジタルハードコア風な歪んだアーメンがイントロ。 でも、それはイントロで曲に入ると最近のEDMとロックを掛け合わせたサウンドになっています。 Knife PartyっぽくもありますがEDMアーティストではなく、Linkin Parkよりもデジタル。 Boom Boom Satelitesよりもパワーあると思います。 なんか、色々な要素が入りまくっている曲です。 Ugly Boy/Die Antwoord walk/Niimo Snowblind (Xilent Remix)/Au5 3位 RAVE RAVE RAVE/バンドじゃないもん! バンドじゃないもん!(バンもん)の事は知っていましたが、曲を聞いたりする事はありませんでした。しかし、新しいアルバムでDJ BAKUが参加した曲があるという事でアルバムを買ってみました。 DJ BAKUっぽくない気もしますが。。。 SHALL WE BLUNT?/D.O サラバかな/BiSH Rays Fire 2/Squarepusher 2位 I Agonize Myself/Laxenanchaos YabaiKore!というコンピに収録のラクセナンカオスの曲。 美しいブレイクコアです。 ストリングスは柔らかくてゆったりしているのにビートが刻みまくられている、このコントラストがかっこいいです。 26 5/user487353001(aphex twin) 半年前のランキングにも貼った曲です。 あのリチャードがサウンドクラウドに表れて、一部で騒ぎになりました。 フリーでダウンロードできる曲を大量に放出してくれた中の一曲です。 Good bye,Good girl./テンテンコ これも半年前に紹介しました。 元BiSのテンテンコのソロ音源。 素晴らしいです。 続・PUNCHI LINE!/でんぱ組 しょこたん Phantom of the truth/でんぱ組.inc ギダギダdaズバズバda!!/でんぱ組.inc うるせえ黙れ/末広アンテナ 1位 檸檬色/でんぱ組.inc これまで、でんぱ組.incの曲は電波系(?)の早口でBPMの速いEDM系の曲が好きだったんですが、これ最高です。優しいエレクトロニカ系のトラックですね。 ビデオが良いんです。スローモーションで、ドアップの撮影。バッチリメイクはしていますけど、ねむきゅんなんか食べ物を頬張る瞬間見せてますし。。。素に近い表情をじっくり観察できるビデオだと思います。 2番のねむきゅんの歌い出しが優し過ぎて好きです。 恋の奴隷/GO!GO!7188 たまらんです。 カバーなのですが、良い歌詞ですね。オリジナルは奥村チヨ? 演奏もGO!GO!7188流で素晴らしいですし、歌詞に合わせた様な粘っこいドラム等素晴らしいです。 ランク外 奇跡の地球/桑田佳祐&Mr.Children 高校生の頃聞いたと思います。たまたま録音したラジオにも録音されていました。 しかし、高校生の頃の僕は歌謡曲に一切興味を示さなかったので、気になっていたのに聞いていなかった曲でした。Hard offで見つけて良かったです。 DREAM RUSH/宮沢りえ 50円くらいで買った宮沢りえのアルバムに入っていた曲。 TMNのボーカルが宮沢りえになっただけ・・・というような曲です。 この頃の宮沢りえ、めちゃくちゃカワイイですね。 Salvation/The Cranberries 中古CDのセールで70円くらいで買った全く知らないバンドの曲です。 ラテン系でゆったりした曲ばかりなのかなと、ジャケットを見て想像していたのですが、、、 結構演奏は激しくて、ボーカルの女性の声が中島みゆきにそっくり。 Games People Play/Inner Circle もうコレを番組テーマに使っているラジオは無いでしょうかね。 イントロを聞いてニヤけてしまいますが、これも70円くらいで定番(?)なので買いました。 ダブステップを聞き出して、以前よりもダブやレゲエに興味が出てきましたので。 Survivor/Destiny's Child 超今更ですけど、これも持っていなくて70円くらいだったので購入。 懐かしいです。 今年はこんなところです。 ▲
by ymtdsk
| 2015-12-28 23:55
| 音楽
|
Comments(0)
2015年 12月 01日
生きてますよ。 一ヶ月更新していなかった間に色々ありましたけど、取り敢えずそれらをすっ飛ばして今日の事を書きます。 今日は久し振りにライブハウスAT HALLへ行きました。 たまたまタイミング良かった為。 今日は出演者が4組の予定だったのですが、海外からのアーティストが(メインの筈なのに)出演不可能になって、大分のアーティストのみでのイベントでした。 ![]() イベント名は「ライヴ"SURVIVE"」。 出演者はP.O.V.、Spaceship airguitars、Peppies 最初はP.O.V. ![]() ギター、ベース、ドラム、ハード機材の4人組。 初っ端から轟音、ジワジワリズムが出て来て一気に爆発して始まる瞬間がかっこ良かったです。 兎に角、喧しかったです。 しかし、途中で轟音の中ベースとドラムがしっかり演奏しているのが良かったです。 この時点で耳がキーーーーーーン・・・ 次はPeppies ![]() 名前は知っていましたが、初めてライブを見ました。 繊細かつ、シャープで、潔かったです。 ラストはSpaceship airguitars ![]() 僕とも以前ユニットを組んでいたS.A.Gさんです。 進化していましたね。特に機材が。 機材や道具が進化していたので、パフォーマンスもそれらに伴って新しくなっていました。 今回は出演者3組がノイズでした。 しかも地元大分の人間でしたが、音もパフォーマンスもそれぞれ個性があったと思います。 音楽作りたくなりました。 ライブもしたくなりました。 ▲
by ymtdsk
| 2015-12-01 00:07
| 音楽
|
Comments(2)
2015年 07月 03日
iTunesで今年前半に入れた曲を見てみると、少なかったです。 中でもお気に入りに入れているのは、ジャングル、ニューロファンク、静かなEDMが多かったです。 例えば、こんなの。 In Key / Warren 静かなドラムンベースですね。 やかましいのはこの辺り。 Reckless Driver / Dr. Ozi この人、Borgoreのレーベルから出たコンピに提供した曲はハードスタイルっぽい部分もあったのに今回はこんなニューロファンクなドラムステップ〜ドラムンベース辺りの曲調。 10位 Snowblind / Au5 毎回Au5の曲はヤバいです。 僕はフリーで落とせるリミックス等のまとめしか持っていませんが、オリジナルは凄いです。 [Dubstep] - Au5 - Snowblind (feat. Tasha Baxter) [Monstercat Release] 9位 Walk / Niimo イベントでたまたまライブを見る事ができて、CDを買ってみて聞いたら良かった曲です。メロディとトラックが良いです。歌詞は男前な歌詞なんです。。。「夜空に浮かぶ月明かり揺れ 己照らし合わせ何思う」(かな?)なんて歌詞があるんです。まあ、AKBだって歌詞を考えているのはおっさんですから、こういう事もあり得るんですね。 walk 全力恋モヨウ Niimo ニーモ あいどるぱぁてぃー Vol.3 鹿児島 8位 Sorry Dis Fuckness Was Exactly 2005 Breakcore For Ass Halls / Numb'n'dub 海外のレーベルからリリースされた『YabaiKore!』という日本人ブレイクコアアーティストを集めたコンピレーションに収録されたNumb'n'dubの曲。 このコンピの中で一番のハチャメチャ。 ビデオはライブ映像で、イントロしか聞けません。。。 Introgue 〜 Sorry Dis Fuckness Was Exactly 2005 Breakcore For Ass Halls / Numb'n'dub @MEDHINA 2015 7位 サラバかな / BiSH BiS解散後、プロデューサーが新たにメンバーをオーディションし結成したのがBiSH。 まだ僕は誰推しか決められませんが・・・ ひとり良い声のメンバーがいるんですよ! アイナ・ジ・エンドですかね。彼女が推しメンになりそうな感じです。 6位 Rayc Fire 2 / Squarepusher 今年発売されたスクエアプッシャーのニューアルバムリリース前にフリーダウンロードでリリースされた曲です。 ドラムンベースというよりもブレイクコア。 アルバムも激しい曲がありますが、音色がほぼ一緒なので一枚通して聞くとまだ聞き分けするのが難しいです。 Squarepusher - “RAYC FIRE 2 LIVE SESSION" | Most Valid Reason Vol.11 | Sony's Music Video Recorder 5位 Ugly Boy / Die Antwoord リリースは昨年末ですが、僕が購入したのが今年なのでランクイン。 何が良いって、トラックですよね。Aphex Twinの曲をそのままサンプリングした曲。ビデオにはマリリン・マンソンも出演! DIE ANTWOORD - UGLY BOY 4位 Good bye,Good girl / テンテンコ 元BiSのテンテンコのソロ音源。 サブカル好きの彼女らしい曲。曲調が80年代の歌謡曲で、ビデオもVHS画質で独特です。僕は荻野目洋子を思い出したんです。 トラックや声に聞き入ってしまいますが、聞き込むと歌詞が怖いんです。 深いです。 テンテンコ 「Good bye,Good girl 」(MV) 3位 ギダギダdaズバズバda / でんぱ組.inc ヴィレッジヴァンガード限定で発売されたCD収録曲。 後半のトラックがドラムンベースっぽくて良いんです。 前半がもっとdubだったら好みですけど、そうもいきませんね。 でんぱ組.inc「ギダギダdaズバズバda 」MV 2位 うるせえ黙れ / 末広アンテナ やっぱり僕がアイドルの曲の善し悪しを決めるのはトラックです。 この曲はトラックがEDMで好みで、「うるせえ黙れ」という歌詞が攻撃的で良いんです。 末広アンテナ - うるせえ黙れ 1位はこれでしょうか。 26 5 / user48736353001 (タイトルの26は、26曲目のアップロードという事だったかな。) ミュージシャンが曲を公開するサイトsoundcloudで、正体不明のユーザーがAphex Twinっぽい曲をアップしていき、それを追っていたファンに気付かれ、実はAphex Twin本人だったという事件。 過去の未発表音源を大量に公開し、最近もポツポツアップされていました。 Aphex Twinの名盤『Rechard D James Album』の1曲目『4』の続編のような作品。 user48736353001 (Aphex Twin) - 26 5 [demo] アイドル多めのゴチャゴチャしたランキングになってしまいましたが、最近よく聞いているのはDope D.O.D.だったりするんです。 昨年末に購入したのでランキングには入っていませんが。。。 Dope D.O.D. ft. Orifice Vulgatron - Moonshine ▲
by ymtdsk
| 2015-07-03 03:54
| 音楽
|
Comments(0)
2015年 01月 14日
先日はテクノ系イベントのDRESSxRE:FILLへ行って来ました。 ![]() ![]() KYOKAさんという女性ミュージシャンのライブを見るため。 場所はFREEDOM。 このイベントに行くのは初めて?...2回目だと思います。 主催者のDJの方から勧められて、YOUTUBEやSOUNDCLOUDで音源をチェックしてみて、興味あったので行ってみました。 ![]() VJもあってテクノのパーティーらしいキラキラしたフロアでした。 10年以上前は4つ打ちのテクノが好きだったんですけど、沢山の音楽を聞いていく内に好みが変わってしまいました。でもエレクトロニックミュージックはずっと好きですよ。 ってことで、KYOKAさんのライブ。 かっこ良かったです。 ![]() 最初はブチブチのグリッチで始まりました。(この入り方がかっこよかった) Max/MSP使いの人のライブ等を見た事があるので、このままグリッチだけでも僕は心地よく聞けましたが。。。 4つ打のテクノっぽいビートが入って、盛り上がり始めました。 テクノの様ですが、ありがちなテクノでもない。 グリッチっぽく轟音のノイズの様ですが、ディストーションが効いたバリバリ鳴るノイズでもない。 突然ビートが変わったりしますが、ブレイクコアほどイカレてもない。 繊細な様でパワフル。 後半はブレイクビーツ風なビートで更に良かったです。 ノイズ、グリッチ、ブレイクコアが好きな僕は楽しめたライブでした。 更に、「曲はこうでなくてはならない!」と自分で制限しながら曲作りをしている固定概念が壊れました。 そろそろ、1曲くらい完成させます。 ▲
by ymtdsk
| 2015-01-14 01:55
| 音楽
|
Comments(0)
2015年 01月 07日
さて、2015年が始まってしまいましたが・・・ 2014年のまとめを今頃します。 去年聞いていた曲のランキング! 去年リリースされた曲でなく、去年iTunesに入れた曲の中でお気に入りだった曲の発表なのでほぼ自己満足で何の参考にはならないと思います。 5位 The Collective(Spectric Remix) / Evoke ビデオはオリジナルの方の音源しかありませんが・・・ They Came In Hordes / Whitebear Skrillexとかの派手で分かり易い曲も好きですけど、こんなのも好きです。 Don't Worry / Jamin Nimjah ジャングルです。これは音ネタが良いから良い・・・んですよね。 Null / Watabou 8ビットなデジタルなハードコア。 ライブ動画しかありませんけど。 カッコイイですね。 4位 Alone / Reaktion ft. The Eden Project チルステップなるジャンルらしいです。 これは良いでしょ。 サクラあっぱれーしょん / でんぱ組.inc 入るでしょ。 XL by Eliminate ft. SoL Raze / Eliminate トラップも入れておきましょうか。 Acqua Flavia / Carlos Castaneda (ビデオありませんでした) イントロ聞いてジュークあたりのジャンルかと思ったら、ブレイクビーツでした。 Stompa (Fat Cap Remix) / Serena Ryder こんな歌モノドラムンベースも良いですよ。 ビデオはオリジナルしかありませんでした! Supa madley (feat. Buju G. Lavy) / MrFreeX (ビデオ見つかりませんでした) ジャングルです。 Rage / The Dillinger Escape Plan x Jarren Benton ハードコアxダブな感じがかっこいいです。 3位 The Negative One / SlipKnoT アルバムは、まあまあでした。 聞き込んでいないせいかもしれませんが。 好き好き大好き / BiS階段 戸川純のオリジナルも良いんですよね。 2位 Ki (Digi G'Alessio Massacre) / Natlek ビデオはepの宣伝用みたいなので、前半がオリジナルで後半がリミックスです。 オリジナルの曲も良いですけど、リミックスの方がヤバいです。 BASSAUR (Original Mix) / Kayzo これはたまらんですね。 去年はこれ系(スティーブアオキ系)のハウスが好きになりました。 MSN / Mor Avrahami これ系ね。 Ragga Bomb / Skrillex 去年はスクリレックスのアルバムが出ましたね。 アルバムの中で一番好きな曲はこれかも。 バリ3共和国 / でんぱ組.inc シングル曲のでんぱーりーナイトのカップリングなんですけど、こっちの方が好きです。 1位 nerve / BiS 聞きまくったのはこれかも。(新メンバーの方ね) Break the Records / AKLO 流石のトガリ具合。 Reality / Xilent 最高です。 その他 Get Funky / Network ニューロファンク系ドラムンベースをリリースしているNocid Businessが良いんですよ! フリーリリースでも良い物沢山ゲットできます。 その中の1曲ですね。 Minipops 67 [Source Field Mix] / Aphex Twin 良いんですけど、リリース前に期待しすぎてほとんど聞いていません。 じっくり聞くべきですね。 sometimes i wish i was born a terminally ill woman from adelaide / DJ California Crisis (ビデオありませんでした) ハチャメチャ系ブレイクコアで、で○ぱ組の曲がサンプリングされているので聞いていました。 Bonfire / Knife Party 昨年末にBeatportデビューして、有料で曲を購入しました。 ほぼ半額で買えるセールだったので。 Resurrection / Dope D.O.D. これもBeatport。 Get Wild / Ajapai お金を払わないと手に入らないものもあるのです。 買って損無いものを選びました。 Crystal Mathematics Feat. Shaz Sparks (Original Mix) / Au5 素晴らしいこれも、やっとゲット。 Butterfly Knife ft. B.I.G. JOE + K-BOMB / DJ BAKU あと、年末に買ったDJ BAKUのCDのこれがヒット。 この曲だけのビデオはありませんでした・・・ 雑ですみません。。。 FiNAL DANCE / BiS 追加。 ▲
by ymtdsk
| 2015-01-07 01:10
| 音楽
|
Comments(0)
2014年 11月 25日
昨夜は久し振りにクラブイベントへ行ってきました。 イベント内容は、大分にある服屋のBANDIERAとEXPECTのアニバーサリーパーティー。 スペシャルゲストが、DONUTS DISCO DELUXE。メンバーがAFRA、ANI(スチャダラパー)、ロボ宙。 その他は大分のHIP HOP勢を中心に彫師も参加していたイベントでした。 DJ BAMBOO CHILDのプレイ辺りから参加しました。 ![]() ![]() ![]() DJもMCも皆個性を持っていました。 ![]() メインのDONUTS DISCO DELUXE。 全く情報知らずに初めて見ました。 メンバーを見て、なんとなく音は想像していました。 しかし、想像以上に良かったです。 オールドスクールヒップホップを土台にして、PC、ヒューマンビートボックス、ラップ、サンプラー等を使って技のある中年(本人達が言ってた)がかっこ良く遊んでいるようなステージでした。 一曲一曲プレイするライブでもなく、曲を繋げていくDJでもなく・・・ インプロビゼーション要素もありつつ。。。 独特のライブでした。 黙々とPCDJして、マイクを持ってもボコーダーボイスくらいしか出さなかったANIが最後に・・・そこが不意をつかれた場面でした。 ![]() 実は少しだけ作品展示で参加させてもらっていたんです。 気付いた人は少ないかもしれませんが、雰囲気作りできたでしょうか??? 展示の案を出してくれたB.S.E.C.のSHABA君に感謝です。 ▲
by ymtdsk
| 2014-11-25 03:37
| 音楽
|
Comments(2)
2014年 11月 06日
昨日の記事で、けんしん美術展巡回展が開催されていると書きました。 確かに開催されていますけど・・・ 僕は佳作だった為、展示されていませんでした〜。 「受賞者は巡回展でも展示」という事でしたが、上位5作品程が対象でした。 サイクリングついでに確認してみたら飾られていなかった為、搬出に行きました。 という事で、僕の最新作『sight』は家に帰ってきました。 来年あたり、個展・・・できるかな・・・できたら良いな・・・ と思っているので、見れる機会を作ります。 そういえば、今回のけんしん美術展に行った人なら覚えているかもしれませんが、珍しい作品が展示されていました。 真っ白な画面の右下にQR-コード(携帯電話等でコードを読み取る事で、URLを打ち込まなくても指定されたサイトへアクセス出来るコード)が黒で描かれた作品がありました。 作品の写真を撮影していたので、QR-コード部分を拡大して読み取り専用アプリでサイトへアクセスしてみました。すると、絵が出て来ました。 つまり、キャンバスには白地に黒のコードのみを描いて、本当の作品は現実の作品を介してアクセスする事のできるインターネット上に存在しているという発想でした。 その知識をしらなければ、単なるつまらない作品に見えてしまいがちです。 この様な仕掛けに感心しました。 QR-コードの意味を知っている僕からしたら、「やっぱり」という感想なのですがご年配の審査員やお客さんは、そこまで分かっていたのでしょうか??? 僕が審査員だったら、あのアイデアに票を入れると思います。 □ようつべ□ カッコイイですよ。 サンプリングネタが良いから、良い曲になるのは決まっていますけど。 半分ヒップホップで半分ダブステップです。 Fytch - Bang Bang (MashUp ft. Nancy Sinatra, Cas One, Biggie & Ella Fitzgerald) こちらはビキビキなブロステップです。 Kill Bill - Bang Bang (Hedlok Remix) ▲
by ymtdsk
| 2014-11-06 22:54
| 音楽
|
Comments(0)
|
ABOUT
■NEWS■
絵画制作、音楽制作で活動中。
●最近の活動● ・・ link ・・ WEB(YMTDSK ART WORKS) 平面作品販売(ART-METER) 立体作品販売(Creema) TwitterYMTDSK Instagramymtdsk カテゴリ
Twitter
検索
最新のコメント
以前の記事
タグ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||